忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/16 18:05 】 |
東京電力が事故の直後に家族を避難させた。
 東京電力福島に努めていた人たちの家族が、周りの地域に残っていた人には何も言わずに真っ先に避難をし

たらしい。

この人たちは地域住民とのつながりをもっていなかったわけではない。


みんなが急に逃げるとパニックになるだろうし、放射線は、恐ろしいから自分たちだけにげたのかな。

福島の人々は、どうでもよかったのかもしれない。

原発の町で、一緒に町おこしをしても、電気事業者は、地域の人たちとは、別世界で生きているってことが証明されたし、僕の町には来てほしくない住人である。
PR
【2011/10/24 06:10 】 | 人類学 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
コジマではないノジマ電器大宮店
僕の妹が、一週間ほど前にパソコンを買ったみたい。埼玉県へ出て新しいノートパソコンを買い、新生活の準

備をしていた。

ノジマ電器大宮店を利用したんだけれども、テレビとソニーのノートパソコンを購入。しかしこのソニーのノートパソコンおかしい。普通のCDやDVDを入れてもなんともないのであるが、ラベルを印刷して張ったCDを入れるとガガガガガといった音がする。ラベルは普通に売っているやつなのだ。

そのために返品の約束をすぐに電話で、元家電量販店勤務の僕がしたのだがその時は、何とか返品OK。

今日お金を取りに妹が大宮店へ行った。 が、「返品できない」ということで妹が帰ってきてしまった。

・引継ぎができていない。

YMDCSにいた交渉バリバリの僕がお電話。

電話に出たのは石塚さんという女のひと。

この人は、こっちがクレーマーではないかといったような強い口調で終始話をしていて、接客業としておかしい

まず、返品ができると前の人が言ったのは、初期不良だからであり、事実不良品を販売して、生産完了品のため、修理になります。というのは、おかしい。

それは、販売店が決めることではなく、客が決めることである。

いくら店頭販売でクーリングオフがないとしても、初期不良がある場合は、まともな商取引が成り立っていないし、修理上がり品を買うと客側は一言も言っていないのである。

この石塚さん返品できないの一点張りでした。

前に電話に出てくれた人の名前は僕にもわからず。

実は録音を終始していた。これをYOUTUBEにアップしてあげたかった。

YOUTUBEにアップしたので、勉強してみてくださいって、言いたかった。

前の時からある。前の電話から。

返品は、できるに決まっているので、やはりまあできた。

最後、こちらから言って返品できないと今日門前払いされ、慣れない埼玉のまちを歩いた妹をおもって、

ノジマが家までお金を届けるように交渉に入った。

これもしどろもどろながらも実現。

昔はノジマを大きく見ていて正直脅威であった。 だけど、これじゃあ、前に僕が務めていた。Y電器より悪い。

最後に石塚さんは客商売の対応じゃないし、申し訳ありませんを一言も言わなかった。ノジマはアメリカだから、マチガイを認めてはいけないため、謝ることをしないのか。

商売相手は日本人だよ。


【2011/10/24 06:01 】 | 家電量販店の対応 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
小学校学習指導要領
 僕は、小学校教員志望なのであるが、その理由は、ない。何を伝えたいかってことは、生きていくうえで必要なこと。それはいろいろあると思うけれども、自分で考えていける能力だと思います。学習指導要領総則に生きていく力についてあったのですが、それは算数の知識とかの知識基盤創出と情操教育みたいなことがあったけれども、無職で、高校を卒業して以降死んだように暮らした僕の十年の経験。そこで得た最終結論が、自分で決めて自分で実行に移すことでしたし。だめでもともと精神で、とにかく挑戦すること。


あと外国にたくさん滞在していました。そこでは、多彩な文化がこの世界には存在して、たまたま日本に自分が生まれているだけなので、この日本は、たまたまあるだけのものなんだということ。


【2011/10/24 05:34 】 | 本の書評 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
家電量販店
 昔勤めていた家電量販店。平均年齢が相対的に低く20代後半であった。家電量販店って、今平均年齢29歳ならば、十年後には、40近い平均年齢になっているのであろうか。
 おじさんばかりの家電量販店ならば相違やあった。ベスト電器である。ベスト電器は30代後半の平均年齢。
社員の年齢が上がるごとに日本の頂点から転げ落ちて言った。
 社員を若く保つ秘訣ってあるのだろうか。
社員が若いと人件費を抑えることができる。元気があるので、ガッツで売れる。
なんと言ったらいいか、先がないかもしれないのが、量販店なのかもしれない。
ホームセンターに比べて、人は必要かもしれないけれども、安く小回りの聞く若い社員がいなくなったらどうなるのだろうか。おじさんが社員の大多数を占めたときどういうことになるのかというと、高コスト体質になってしまうのではないか。
【2011/10/18 07:51 】 | 家電量販店の対応 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
家電 PC ほんとかうそか
カメラなどに入れるSDカードまたはSDHC、XCというのもあるんだけれど、このSD大きく国産のSDと中国台湾韓国SDに分かれていた。少なくとも一年前までは、正直なところどれを使っても変わらない。
しかしSDで国産といえば、P社とT社が主流である。どちらが販売が多いかというとP社であった。
僕は、あるメーカー筋からつかんだのであるが、この二つ、おんなじところで作られているというのである。ブランドは違っても、同じところで作られているもの。T社は半導体で有名な企業であるし、P社の半導体というのはあまり聞かないであろう。
 不良率では、この二つはとっても低いしお勧めだ。
あまり有名でない企業にハギワラシスコムというメーカーがあって、コノメーカー箱には生産地はかかれていない。しかしながら、箱をあけSDカードを見るとかかれているのであるのだが、韓国製と日本製と二種類あるのだ。
これは買ってみてあけてみないとわからない。この日本製のほうおそらく、T社せいのものであるとなんとなく推測がつくのだ。
 バッファローやエレコムなんかもSDカードを出しているが、中国製である。ただこのメーカーが検査を行い基準に達したものだけを発売していると考えるとお勧めである。
むしろ中国製についても出所は、ブランド違いで一緒のものかもしれない確立は高い。
有名なサンディスク、レキサーはどうなのか。この二つは不明。中国製であるが、かなり初期不良率は低い。
ではこのSDカードたち何が一番違うかというとお値段だ。

日本メーカーはやはり数百円高い。無印ならば、めちゃくちゃ安いものもある。中国製でもブランドによって厳しい基準を設けている。

そういえばソニーも去年の今頃SDに進出した。 儲けたかったわけですな。
【2011/10/18 07:26 】 | 家電 PC ほんとかうそか | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム | 次ページ>>